新たなマーケティング手法として注目されている『ウェビナー』。
オンライン会議ツールなどを使用して行われるセミナーや講演のことで、時間や場所を選ばずに情報を共有できるなど大きなメリットがあります。
ウェビナーを成功させるには、ただ単にオンラインで情報を発信するだけでなく適切な企画や準備、運営が必要です。普段Zoomでウェビナーを開催している担当者様にとって、参加者の管理は面倒な作業の一つでしょう。そんなときにおすすめなのながHubSpotです。
HubSpotは、ウェビナーの計画から実施、フォローアップ、最適化までを一貫してでき、運営効率を上げるために役立ちます。
今回は、ZoomとHubSpotを連携してウェビナーを開催することのメリットや連携方法など、ウェビナー運営に役立つ情報を順にご紹介していますので、HubSpotを導入している企業様、導入を検討されている企業様はぜひ最後までお読みください。
HubSpotとZoomを連携してウェビナーを開催することで得られる効果は多岐に渡ります。その一つが、HubSpotのCRM機能とZoomのウェビナープラットフォームを組み合わせることで参加者のデータを自動収集し、詳細な分析を行えるということ。
ほかにも、Zoomのウェビナー機能とHubSpotの自動化機能の連携によりウェビナーの運営にかかる手間を大幅に削減できたりと、できることが増えビジネスパフォーマンスの向上を実現できるのです。
以降では、HubSpotとZoomを連携してウェビナーを開催することでどんなことができるようになるのか、詳しく解説していきます。
HubSpotのCRM機能とZoomウェビナーを連携することで、ウェビナーの参加者情報など運営における様々なデータを収集できるようになったり、参加者情報をHubSpotのコンタクトとして追加できるようになったりします。
HubSpotでは参加者情報を基にセグメンテーション(顧客分類)を行えますので、参加者のデモグラフィック情報や参加時間、反応、質問などのデータをHubSpot上で確認できるようになれば、マーケティング活動の精度も一段と上がることになるでしょう。
Zoom連携をして得た参加者情報などは自動的にHubSpotに蓄積されます。
そのため個別のデータ管理や人手による入力作業は不要にとなり、大幅な業務効率化が期待できるでしょう。
ウェビナーの登録状況や出席確認、フォローアップといった一連の作業を効率化できれば、運営にかかる手間を大幅に削減し、その分の時間をコンテンツ制作や参加者とのコミュニケーションにあてられるようになります。
HubSpotはCRM(顧客管理システム)としても優れた機能を持っていますので、ウェビナー参加者のデータを元にしたリード管理も簡単に行えます。ウェビナー運営を通じて得たリードを効率的に管理し、商談のチャンスを増やしていきましょう。
Zoomを使用したウェビナー開催における最大の特長は、集めた参加者データを分析してビジネスのリードフォローアップに活用できるという点でしょう。
参加者の情報収集はウェビナー開催における重要な目的の一つであり、そのデータは後のマーケティング戦略に大いに役立ちます。
例えば過去にウェビナーに参加したユーザーを対象にしたメールマーケティングを行なったりフォローアップメールの内容を最適化できれば、より効果的なマーケティング戦略を立てられるようになります。
他にも、取得した行動データを基に「参加者が何を求めているのか」「どのような情報に反応しているのか」を具体的に把握できれば、次回のウェビナーの内容改善やアクションプランの策定にも役立ちます。
ウェビナー参加者の行動をリアルタイムで把握することは、リードの興味・関心を理解し適切なコンテンツを提供するために重要なことです。参加者の満足度を高め、長期的なリレーションシップを築いていきましょう。
前述でもお伝えした通り、HubSpotとzoomを連携させることで、ウェビナー開催のプロセスを自動化することが可能となります。
ウェビナーの登録や参加者の追跡、フィードバックの収集、その後のフォローアップなど一連のタスクを自動化できれば、重要なリードと良好な関係を構築するための時間とリソースを節約でいるようになるのです。
ビジネスプロセスを自動化して手間と時間を削減できれば、より多くの時間を戦略的な業務にあてられますし、リードとの良好な関係を構築する上で非常に有効な手段と言えるでしょう。
次節では、ウェビナーの成功を確実にするための具体的な方法について詳しく説明いたします。
HubSpotとZoomを連携させることで効率的にウェビナーを開催できるようになる理由の一つに、ワークフローの作成とビジネスプロセスの自動化の容易さがあげられます。
ウェビナーへの参加申込みがあった際、ウェビナーへの参加申込み者全員に自動でZoomの視聴URLの案内メールやリマインダーを送信したりと、一連の流れを自動化できるのはHubSpotに優れた『ワークフローツール』が搭載されているからです。
この『ワークフローツール』よりワークフローを作成することで、ウェビナーだけでなくメールマーケティングや営業活動など時間と手間がかかる作業を自動化でき、より多くの時間を重要な業務に注げるようになります。
HubSpotとZoomの連携はウェビナー開催の効率化だけでなく、ビジネス全体の生産性向上も見込めますので、この強力な連携を活用してビジネスプロセスの自動化を追求してみてはいかがでしょうか。
HubSpotとZoomを連携させることでウェビナーの開催がより効率的に、そして効果的になることがわかりましたが、そのメリットを最大限活用するためには適切な連携方法を理解し、実施することが大切です。
本セクションでは、HubSpotとZoomのウェビナーツールの連携方法についてご紹介いたします。
※前提として、HubSpotのスーパー管理者権限およびZoomアカウントでの管理者権限が必要です。
(1)ホーム画面右上のナビゲーションバー内にある「マーケットプレイスアイコン」をクリック
(2)「アプリマーケットプレイス」を選択し、Zoomを検索
(3)右上の「アプリ接続」をクリック
(4)ダイアログボックスに、Zoomのログイン情報を入力し、「サインイン」
(5)「Zoom for HubSpot」の使用を許可
※HubSpotからZoomにアクセスするべく「Zoom for HubSpot」の使用を許可するように求められます。
(6)HubSpot内の「接続されたアプリ」の中に、Zoomが表示されているかを確認
(1)HubSpotのアカウントより「マーケットプレイスアイコン」をクリック
(2)「管理」下部の「接続されたアプリ」を選択
(3)「接続されたアプリ」ページより表示リストの中からZoomを選択
(4)「ウェビナー」タブを選択
(5)「ウェビナーを表示するZoomユーザーを選択」のドロップダウンメニューから、Zoomユーザーを選択
(6)該当するウェビナータイトルの横に表示された「同期しますか?」のチェックボックスをオン
本記事では、HubSpotとZoomを連携してのウェビナー開催について解説しました。ウェビナーの開催プロセスを自動化することでリードとの良好な関係を維持・構築できたり、HubSpotとZoomを連携させることで、ウェビナーの効率的な運用が可能となったり、得られる効果は多岐に渡ります。
リードとの直接的な対話が可能となることでリードのニーズや問題を深く理解できますし、リードの満足度を向上できればビジネスの成長にも繋がります。
普段からHubSpotやZoomを活用している方はもちろん、HubSpotを導入したことがない方にも、『HubSpotとZoomの連携』がウェビナーの運用において非常に有効な手段であると伝わりましたら幸いです。皆様もぜひHubSpotとZoomを連携し、ウェビナー集客にお役立てください。