ブログ

HubSpotの各Hub別料金プランを徹底比較!自社に最適なプランを検討しよう

作成者: 松本 万莉|上級ウェブ解析士|2023年08月11日

HubSpot導入にあたって、どのツールを入れるかはもちろんですが、「どのプランを選ぶか」も悩みどころのひとつです。

HubSpotでは全ての基本的な機能を使える無料プランと、各ツールごとに3つの有料プランがあり、各プランで使用できる機能が結構違います。

ですので、ツールだけでなくプランもきちんと検討する必要があるのです。

今回は、各プランの特徴差と、自社に合ったプランの選び方や着目点について、わかりやすく解説していきます。

HubSpotには、無料プランに加えて、Starter、Professional、Enterpriseの3つの有料プランが用意されています。それぞれのプランは、異なるビジネスニーズに対応するために設計されており、ユーザーは自社の規模や用途に応じて最適なプランを選ぶことができます。

無料プラン

無料プランは、基本的な機能を試すための良い出発点です。例えば、メールマーケティングや広告の管理、コンタクト管理、リードキャプチャーなど、初期段階で必要となる主要な機能を利用することができます。また、小規模ビジネスやスタートアップ企業にとっては、コストを抑えつつも基本的なマーケティング活動を始めるための優れた選択肢です。

Starterプラン

Starterプランは、無料プランの機能を拡張し、より多くのツールやカスタマイズオプションを提供します。特に、自社ブランドのカスタマーエンゲージメントを高めるための機能が充実しています。例えば、メールの自動化やカスタマイズ可能なテンプレート、より詳細なアナリティクス機能などが含まれています。このプランは、中小企業にとって必要な機能を手頃な価格で提供し、スケーリングの初期段階に適しています。

Professionalプラン

Professionalプランは、成長中の企業が一歩進んだマーケティング戦略を実行するために必要な高度な機能を搭載しています。例えば、より高度な自動化機能、A/Bテスト、コンテンツパーソナライゼーション、リードスコアリングなどが含まれます。これにより、マーケティング活動の効率を大幅に向上させることが可能です。このプランは、マーケティングチームがより複雑なキャンペーンを実行し、効果を最大化するために最適です。

Enterpriseプラン

Enterpriseプランは、大規模な企業や多国籍企業向けに設計されており、最も包括的な機能セットを提供します。例えば、高度なカスタマイズオプション、複数のチームや部門での利用をサポートする管理機能、さらに強力なレポーティングやアナリティクス機能などが含まれます。このプランは、企業全体で統一されたマーケティング戦略を推進し、全体的な業績を向上させるために必要なツールを提供します。

 

大まかですが上記のような違いがあり、欲しい機能はもちろん企業の規模感によっても適切なプランが変わってきます。たとえばStarterは機能制限が多く対応範囲も狭いため、個人事業などの小規模利用に向いていますが、Professionalにいくと一気に機能が広がるため、ある程度規模の大きい企業でも比較的便利に使えます。

HubSpotの各ツールには、それぞれ無料に加えStarter、Professional、Enterpriseという3つのプランが用意されています。これらのプランは、企業の規模やニーズに応じて異なる機能を提供し、Marketing、Slases、Service、CMS、Operationの各分野での効率化を図ることができます。以下では、各ツールとプランごとの特徴について詳しく見ていきます。

Marketing Hubの各プランでできること

無料プラン

無料プランでは、基本的なマーケティング機能を利用することができます。具体的には、メールマーケティングやフォーム作成、リスト管理などが含まれます。これにより、小規模な企業やスタートアップでも効率的に見込み客を取り込むことが可能です。さらに、ダッシュボードを使って主要なマーケティング指標を追跡し、効果的なキャンペーンを展開するためのデータを得ることができます。

Starterプラン

Starterプランでは、基本的なマーケティングオートメーション機能が提供されます。例えば、メールマーケティング、フォーム作成、広告管理などが含まれます。小規模なビジネスや、マーケティング活動を始めたばかりの企業に最適なプランです。

 Professionalプラン

Professionalプランでは、より高度なマーケティング機能が追加されます。カスタムワークフロー、A/Bテスト、ダイナミックコンテンツ、SEOツールなどが利用可能です。これにより、マーケティング戦略をより精緻に計画し、実行することができます。

Enterpriseプラン

Enterpriseプランでは、最も高度なマーケティング機能が提供されます。例えば、マルチタッチ収益アトリビューション、カスタムイベントトリガー、予測リードスコアリングなどが含まれます。大規模な企業や、複雑なマーケティング活動を行う企業に適しています。

Sales Hubの各プランでできること

無料プラン

無料プランでは、営業活動を効率化するための基本機能が提供されます。例えば、メールのトラッキングやミーティングのスケジューリング、見積もり作成などが可能です。これにより、営業チームは顧客とのコミュニケーションを円滑にし、リードを効果的に管理できます。また、営業プロセスの自動化により、時間を節約し、より高い成果を上げることができます。

 

Starterプラン

Sales HubのStarterプランでは、基本的なセールスツールが提供されます。メールシーケンス、ミーティングスケジューリング、ドキュメント管理などが含まれます。セールスチームの効率化を図るための基本的な機能が揃っています。

Professionalプラン

Professionalプランでは、より高度なセールス機能が提供されます。例えば、カスタムレポート、予測セールス、パイプライン管理などが含まれます。セールスチームのパフォーマンスを向上させるための強力なツールが揃っています。

Enterpriseプラン

Enterpriseプランでは、最も高度なセールス機能が提供されます。例えば、オムニチャネルチャット、カスタムオブジェクト、カスタムコードアクションなどが含まれます。大規模なセールスチームや複雑なセールスプロセスを持つ企業に最適です。

Service Hubの各プランでできること

無料プラン

無料プランでは、顧客サポートを向上させるための基本ツールが利用できます。具体的には、チケットシステムやライブチャット、メールサポートなどが含まれます。これにより、顧客からの問い合わせを効率的に管理し、迅速に対応することが可能です。さらに、顧客満足度の向上を目指すためのフィードバック機能も搭載されています。

Starterプラン

Starterプランでは、基本的なカスタマーサービスツールが提供されます。例えば、チケット管理、ライブチャット、メールサポートなどが含まれます。小規模なカスタマーサポートチームに最適です。

Professionalプラン

Professionalプランでは、より高度なカスタマーサービス機能が追加されます。ナレッジベース、カスタムレポート、フィードバック調査などが含まれます。これにより、顧客満足度を向上させることができます。

Enterpriseプラン

Enterpriseプランでは、最も高度なカスタマーサービス機能が提供されます。例えば、カスタムオブジェクト、カスタムコードアクション、予測サポートチケットなどが含まれます。複雑なカスタマーサポートプロセスを持つ企業に最適です。

CMS Hubの各プランでできること

無料プラン

無料プランでは、簡単なウェブサイトやランディングページを作成するための基本機能が提供されます。ドラッグ&ドロップのエディターを使って、コードの知識がなくても直感的にデザインを行うことができます。また、SEOの基本機能も含まれており、検索エンジンでの表示順位を向上させるためのサポートが得られます。これにより、オンラインプレゼンスを強化し、より多くの訪問者をウェブサイトに誘導することができます。

Starterプラン

Starterプランでは、基本的なウェブサイト構築機能が提供されます。ドラッグ&ドロップエディター、テンプレートライブラリ、SEOツールなどが含まれます。小規模なウェブサイトやブログに最適です。

Professionalプラン

Professionalプランでは、より高度なウェブサイト構築機能が追加されます。ダイナミックコンテンツ、カスタムテーマ、A/Bテストなどが利用可能です。これにより、ウェブサイトのパフォーマンスを向上させることができます。

Enterpriseプラン

Enterpriseプランでは、最も高度なウェブサイト構築機能が提供されます。例えば、マルチサイト管理、カスタムオブジェクト、カスタムコードアクションなどが含まれます。大規模なウェブサイトや複雑なウェブプロジェクトに最適です。

Operations Hubの各プランでできること

無料プラン

無料プランでは、データの統合と自動化をサポートする基本機能が利用できます。例えば、データのクレンジングや簡単なワークフローの自動化が可能です。これにより、異なるシステム間でのデータの一貫性を保ち、業務プロセスを効率化することができます。また、レポート機能を使って、ビジネスのパフォーマンスをリアルタイムで監視することが可能です。

Starterプラン

Starterプランでは、基本的なデータ管理ツールが提供されます。データ同期、データクレンジング、基本的なレポート作成などが含まれます。データの一貫性を保つための基本的な機能が揃っています。

Professionalプラン

Professionalプランでは、より高度なデータ管理機能が追加されます。カスタムワークフロー、データエンリッチメント、予測分析などが含まれます。これにより、データ管理の効率化が図れます。

Enterpriseプラン

Enterpriseプランでは、最も高度なデータ管理機能が提供されます。例えば、カスタムオブジェクト、カスタムコードアクション、データガバナンスツールなどが含まれます。大規模なデータ管理が必要な企業に最適です。

HubSpotの最適な料金プランを選ぶ際には、まず自社の具体的なニーズと目標を明確にすることが不可欠です。以下のポイントを考慮することで、最適なプランを見つけやすくなります。

予算の確認

最も基本的な要素として、自社の予算を確認しましょう。HubSpotの料金プランは、Starter、Professional、Enterpriseといった異なる階層があります。それぞれのプランは提供する機能と価格が異なるため、予算に応じて選択肢を絞り込むことが重要です。

必要な機能のリストアップ

自社が今後必要とする機能をリストアップしましょう。例えば、マーケティングオートメーションやCRM機能、カスタマーサポートツールなど、自社の業務に直結する機能が含まれているプランを選ぶことが推奨されます。

成長スケールの考慮

現在のビジネス規模だけでなく、将来的な成長も見据えた上でプランを選ぶことが大切です。急速な成長を見込んでいる場合、初期費用が高くても将来のニーズに対応できる上位プランを選ぶことで、後々の追加コストを抑えることができます。

カスタマーサポートとトレーニング

HubSpotの各プランには異なるレベルのカスタマーサポートとトレーニングが含まれています。特にツールの導入初期にはサポートが重要となるため、どの程度のサポートが必要かを事前に評価しておくと良いでしょう。

ユーザーフィードバックの活用

実際にHubSpotを使用している他社のフィードバックやレビューを参考にすることも有益です。特に同業種や同規模の企業の意見は、自社にとってどのプランが適しているかのヒントを与えてくれるかもしれません。

試用期間の活用

HubSpotは多くのプランで無料試用期間を提供しています。この試用期間を活用して、自社のニーズに合った機能が実際にどのように動作するかを確認することができます。試用期間中にスタッフの使い勝手や導入のしやすさをチェックすることも重要です。

これらのポイントを総合的に考慮することで、自社に最適なHubSpotの料金プランを選びやすくなり、最大限の効果を得ることができるでしょう。

HubSpotの料金プランを比較検討することで、自社のニーズに最も適したプランを選ぶための重要な情報を得られます。料金プランを選ぶ際には、各プランの提供する機能やサービスが自社のビジネス目標と一致しているかを確認することが重要です。例えば、小規模なスタートアップ企業であれば、基本的な機能を低コストで利用できるスタータープランが適しているかもしれません。一方で、大規模な企業や特定の機能を重視する場合には、プロフェッショナルプランやエンタープライズプランを検討する価値があります。特に、マーケティングや営業、カスタマーサービスの各ツールがどのように連携し、自社の業務効率を向上させるかを考えると、最適な選択が見えてくるでしょう。

また、HubSpotの各プランには、無料トライアル期間やデモ機能がありますので、実際に試してみることも非常に有効です。これにより、プランの機能や使い勝手を実際に体験し、自社にとっての適合性をより具体的に評価することができます。さらに、HubSpotのサポートチームやパートナーエージェンシーに相談することも、選択の一助となります。

最終的には、コストと機能のバランスを考え、自社の成長ステージや未来のビジョンに最も適したプランを選ぶことが成功への鍵となります。この記事が、皆様がHubSpotの最適な料金プランを選ぶための参考になれば幸いです。自社のニーズに合ったプランを選び、HubSpotを最大限に活用してビジネスの成長を加速させましょう。

各Hubとも、プランによって機能の幅が大きいことが分かります。比較検討時には「どんな目的で導入利用したいのか」「なんの機能を使いたいのか」を明確化しておくことが重要です。