HubSpotを利用してメールマーケティングを行う中で、オプトアウトが発生することは避けられません。顧客にとって受け取りたくない情報を強制的に送り続けることは情報過多になりかねるほか、顧客の信頼を失う可能性もあります。
マーケティング視点から見てもオプトアウトは顧客との関係を良好的に保つための重要な手段です。オプトアウトが増えるとメールの配信効果が下がるため、適切な管理が求められます。
そこで本記事では、HubSpotを運用する際に注意しておきたいオプトアウトの特徴や配信解除を防ぐための改善策などを詳しく解説していきます。HubSpotを運用者している方で、効果的にメールマーケティングを行っていきたい方はぜひ本記事をご参照ください。
ビジネスの成長をサポートするための包括的なツールを提供しているHubSpot。
その中には顧客のプライバシーを尊重し、メールでのコミュニケーションを望まないユーザーに対してオプトアウトできる機能も含まれています。
オプトアウトとは、『特定のサービスやプログラムから自己の意志で離脱すること』を意味しています。
具体的には、企業から送られてくるメールマガジンや通知などの受信を停止することなどを指し、スパムメールなどの問題を軽減するための主要な手段となっています。
HubSpotでのオプトアウトでは、顧客が自由にメール配信の停止や再開を選択できるようになっており、企業側はそれぞれの設定状況を個別で管理できます。
ユーザーがオプトアウトを選択すると、その情報はHubSpotのデータベースに記録され、マーケティングメールの送信は停止されます。
これはユーザーのプライバシーの尊重、また法的遵守を維持するためにも重要なステップなのですが、メールの送信を停止するということはコミュニケーションが取れなくなるということも意味しています。顧客との関係に影響を及ぼす可能性があるということも理解しておきましょう。
HubSpotを利用してメールマーケティングを行う際、まず理解しておくべきは、そのオプトアウトに関連するいくつかの注意点です。
HubSpotでは、一度オプトアウトされたアドレスに対し、再度メールを送信することは基本的に禁じられています。
これは法令遵守の観点からも重要なルールであり、無視することで法的な問題を引き起こす可能性も出てくるので注意しましょう。
HubSpotでは、一部のメールだけをオプトアウトするという選択肢はありません。
一度オプトアウトを選択すれば、その送信者からの全てのメールが拒否されます。
これはメール配信の戦略を立てる上で非常に重要な要素であり、適切な対策を講じなければ大切なリードを失ってしまう可能性も出てきてしまいます。
『特定電子メール法』においては、オプトアウトに関する選択肢をユーザーに提供することが義務付けられています。この法律に違反すると罰金や法的な制裁を受ける可能性があるため十分な注意が必要です。
この法的要件を遵守するためにも、オプトアウトのリンクをメールのフッターに表示させましょう。「ユーザーはいつでも自由にメールリストから脱退できる」という環境にしておくことが大切です。
一度オプトアウトされてしまったユーザーに対して再度メールを配信することは不可能なのでしょうか。
場合によっては、ユーザー側から「再度メールを配信してほしい」と依頼されることもあるでしょう。このような依頼がきた際、HubSpotのシステム内で設定を変更することができます。
(1)HubSpotのダッシュボードにログイン
(2)ナビゲーションメニューから「コンタクト」を選択
(3)オプトアウトしたコンタクトを検索
(4)プロフィールページに移動し「メールの購読状況」をクリック
(5)「購読を管理」を選択
→各種メール通知の購読状況を個別に変更できる
(6)購読を希望するメール通知にチェックを入れて保存をクリック
再配信のための設定を行っても、ユーザーが再度オプトアウトを選択する可能性は十分にあります。
再登録後の配信内容や頻度に留意することはもちろん、オプトアウトするユーザーを増やさないためにも十分に配慮することが大切です。
以下のような点を踏まえ、オプトアウトさせないための対策を講じましょう。
毎日メール配信を行うなど、配信頻度が高いと不快に思ってしまうユーザーもいるかもしれません。
配信頻度は週に一度、もしくは月に一度にすることで、受信者はメールに圧倒されることなく新たな配信を待ってくれるかもしれません。
有益な情報が載っている、エンターテイメント性がある、独自の見解を提供しているなど、コンテンツの質を向上させることも重要です。
「メールを開けば有益な情報を知ることができる」と認識してもらえれば、購読を続ける理由にもなっていくはずです。
送信時間帯の最適化も大切です。
受信者がメールをチェックするであろう時間帯にスケジューリングをすることで、メールを読まれる可能性は高まります。タイムゾーンの異なる受信者などに対しても有効的な手法です。
オプトアウトを極力防ぐためには、受信者が自分で配信設定を変更できるようにしておくことが大切です。
フッターに配信設定のリンクを設定することで、受け取りたいメールの種類や頻度を自由に選べるようになります。
(1)HubSpotのダッシュボードにログインし「設定」をクリック
(2)左側のメニューから「メール」を選択
(3)「配信設定」のセクションを見つけ、「フッターに配信設定のリンクを追加する」を有効化
(4)保存して設定完了
オプトアウトを防ぐための対策として最も効果的な方法の一つが「配信設定」の導入です。ここで重要となるのが、「配信停止」ではなく「配信設定」のリンクを導入するということ。
配信頻度を調整できたり関心のあるトピックだけを選べるようになれば、配信停止の設定画面に遷移させるよりもオプトアウト数を大幅に減らせるかもしれません。
本記事では、オプトアウトの特徴をはじめ、オプトアウトを避けるための改善策などについて詳しく解説しました。
オプトアウトしたユーザーに再度コンテンツを配信するには許可を取る必要がありますし、その手間を省くためにもオプトアウトを防ぐことが大切です。そのためにもオプトアウトの特徴を理解すること、また適切な対応を講じることが重要でしょう。
「配信頻度を下げてほしい」「この分野の内容には興味がない」など、ユーザーの望みを知ることは顧客との間の信頼関係を築くための礎となります。オプトアウトされないためにはどうすれば良いのか、顧客の気持ちに寄り添いながらメールの配信設定を最適化していきましょう。